【TOEICアプリ】TOEIC English Upgrader
2019年9月19日
長期的にTOEIC対策の勉強をされている方はご存知のアプリかも知れませんが、これはTOEIC公式アプリです。しかし内容の更新自体は相当前に終わっています。そんなアプリを今頃になって紹介するには、実は理由があります。
使い方によってはまだまだ現役
このアプリ自体はTOEICリスニング対策に特化したアプリです。アプリ自体の機能は素晴らしいのですが、更新がかなり前から止まってしまっており、今後新しくなりそうな感じもしませんから、私もかなり長いことタップすることなく、でもアンインストールもせずにスマホに放置されている状態でした。
このブログを開始してから、今までに使ったアプリの機能などを調べて行く中で、実はなかなか使えるアプリだということがわかりましたので、どう使うかをご紹介します。
通知機能で毎日ワンフレーズ
実はこのアプリ、設定でフレーズ通知をオンにしておくと、指定したタイミングで
「今日のフレーズ:What time 〜の意味は?」(例で作りました)
と通知画面に出るので、この機能をありがたく使っています。
過去にかなりやり込んだので、出題を全て聞くとなんとなく会話全体の流れを思い出してしまいます。またTOEICを受けることは意味を持たないなんて考えていましたから長らく教材としては使っていませんでした。
ですがこの機能を知ってから、一度通知の設定をして試してみようと思いやってみました。
会話の全センテンスは前述の通り流れを思い出してしまうので集中力が切れてしまいますが、その中のワンセンテンスだけをピックアップされて「この意味わかりますか」と問われると、中には一瞬「あれ?」となるフレーズがあります。
ですから、もう用無しだと思っていたアプリでしたが、この機能を利用することによって毎日使うとは言えませんが、毎日目にするようになりました。
設定方法
スクリーンショットなどは著作権違反となる可能性がありますので掲載は避けますが、設定方法は以下です。
アプリを開けると画面下のメニューの一番右「About App」をタップします。
その中の上から2番目の「フレーズ通知」をタップ
設定項目は
- 通知頻度
- 毎日
- 月〜金のみ
- 通知しない
- 通知時間
- 24時間中、15分おきに設定可能
- 通知範囲
- 全て(未ダウンロードを含む)
- ダウンロード済みからのみ
- ★からのみ
- NEW(未チェック)からのみ
これだけの設定項目がありますので、あまり細かくはありませんがそれなりに思ったタイミングに設定出来るのではないでしょうか。
ちなみに私の設定は
- 通知頻度:毎日
- 通知時間:9:00
- 通知範囲:全て(未ダウンロードを含む)
の設定で使っています。
あまりに簡単なフレーズが出てくる事もありますが、半ば強制的に目に入りますし、一日一回の通知ですからさほど迷惑でもありません。またなかなか学習に時間が取れない状況が続いている際などは、毎日クイズ的に通知してくれるので学習から完全に離れてしまう、英語のことを忘れてしまうような事も無くなりますので、使い方によっては便利なのではないかと思います。
さいごに
今まで一度もこのアプリを使ったことが無い方はかなりオススメですよ。
またこれまでに使っていたがこの機能は知らなかったという方、一度設定してどんな感じか通知機能を試されてはいかがでしょうか?
関連記事
英語を話す事は果たしてそんなに難しいことなのか?考え方を変えるだけで簡単になります
英語を話す事は、そんなに難しいことなのでしょうか?この問題をどう解釈するかは個々 ...
【英会話本】基本の78パターンで英会話フレーズ800
よくある英会話の書籍に書かれているフレーズは、意外と現実的でないものが書かれてい ...
【英語学習のコツ】英語の勉強は一冊の本に絞ってそれを徹底的に!
このブログでたくさんの本を紹介しておきながら、今更一冊に絞れとはどういう事だとな ...
【英文法本】ゼロからスタート英文法
この本を購入した当初は手当たり次第に色々な本を読んでいました。ですが「まずはこれ ...
【リスニングアプリ】abceed 有名英語学習書籍のフレーズが聞くだけなら完全無料!
英会話の練習に欠かせないのが日常的なリスニングです。続けていくと飽きてくるし新た ...